久しぶりにDN更新します。ほんとこいつ、結果出した時しか更新しねえな?。
GW最初の土日、新潟でマブダチのこどらんが主催する皇帝杯に参加するために新潟に行ってきました。
・金曜日
仕事終わり少し休んでから新潟向かおうと画策して、とりあえず仕事行って、終わってから少し休むために実家へ、帰ってみると家族不在で鍵掛かっててとりあえず近所のマックへポテト貪りつつ、いい感じの時間に家に戻れば家族戻ってきてたので家へ、これで休めると思ってたら児相やらガソリン入れやら行かなあかんくて帰ってきたの9時30分くらい。テレビ付けたら金曜ロードショーでゼロの執行人やっててつい見てしまう。安室さんカッコよすぎかよ……。それから横になって30分だけ寝ようとするも寝れず、とりあえず出よう…途中で休んでこって思ってとりあえず飯食いながらと、近所の吉野家へ…行くが「12時までなんですよ〜」アッハイ。仕方なく傍のすき家へ。しゃーない。飯済ませてアパートへ荷物取りに行って、こうそく乗ってGO。土曜日の項へ続く。
・土曜日
一方その頃、新潟の各所ではMTGの深夜プレリが開催されていて、写真に友人が映ってていいなぁ〜ってなりつつ高速を休みつつ走る。途中、1時間くらい仮眠取り、時間見ればあれ?今から飛ばせばプレリやってるとこに顔出せるのでは?と思いついて飛ばす。新潟に着いたその足でカードオブパラダイス桜木店さんへ。ちょうどプレリ終わったところだったようで、友人と話しつつ退店して欠満さんがお腹空いたということで朝飯食いに松屋へ。飯済ませて解散し、風呂行こうと思ってたのだが開くのが10時ということで寝るかどっかで暇潰すかの2択で、さっき寝てたのもありあまり眠くなくてとりあえずラウワン行く。時間までガンダムしていい時間になったので新津のお風呂へと向かう。寝てないのが災いして、道中眠い。9時30分くらいにお風呂着いて少し待って入湯。その後、デュエルガルドDekky401店さんでプレリ出るために向かう。既に着いていたこどらんと時間までフリーして、プレリへ。タミヨウの日版限定出ねえかなあって剥いてたが出なかった()デッキは画像の通りのデッキを作成。土地に拘ってたら怒られた(当たり前)対戦開始。ウギンとカーンの無色コンビが強くて何故か3-0してプレリ優勝してしまう。ウギンの+能力あれ+でやっていい能力じゃない。その後サイファのフリー対戦会で数人とフリーしつつ時間来たのでカードオブパラダイス桜木店さんの公認へ。何使おうか迷ったが、まだ使用してなかった青赤無チキを使用。以下公認レポ。
1回戦目@緑青ネフェニー(杭州さん)〇
相手が何してくるか分からず序盤からめっちゃ殴られてピンチになるも耐えまくって、相手のリソース切らさせてなんとか勝利。
2回戦目@黒赤?オフェリア(ながまるくん)〇
オフェリアはやべえの分かってたが相手が事故気味でちゃんと動いて勝利。
3回戦目@紫緑エリウッド(おぐまさん)
え、まじ?勝てんのやけど…って思いつつ対戦開始。初手に主人公無し。あ、負けたわって思いつつ3t目、マリアで落ちたチキ回収するか、1cヘンリー出してそのままCCさせて死の呪い打つかの2択で後者を選択。結果的にそれで相手の動き鈍り勝ち。優勝。
その後ギャザのフリーなどしつつ閉店まで居座り、鍵を受け取って欠満さんと松屋へ。朝も来たな?飯食って欠満さんから鍵受け取ってお家へ。着いたところで鍵開けようとするも鍵、刺さるんだけど回んないんだけど?既に家路についていた欠満さんに連絡して、来てもらう。どうやら違う鍵渡されてたらしい。そりゃあかねーわな。同居人の方に挨拶しつつその日はベッドに入ってすぐ眠った。
・日曜日
朝7時30分くらいに目が覚めて、欠満さんに8時00分くらいに連絡なかったら電話頂戴と言われてたのもあり、時間までTL見たりして過ごすしていると欠満さんからDMで、FGOの魔神沖田の画像送られてくる。ん?この人FGOやってたっけ?って思いつつあ、なるほど起きたよってことなのかと納得。出る準備して欠満さん待ち、欠満カーン で途中買い物したり軍曹さん拾ったりしながら会場へGO。
会場が開くの待ってると知り合いが続々到着。9時、会場へと入り部屋の準備などして一段落したところで朝昼兼用飯を買って食べる。そうしているうちにチーム戦始まり。チームは普段仲良くしてる富山のジーク使いのぬましぃ、いつも元気でみんなを盛り上げてくれるやほー君で、【虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会】というチームを組みましたわ初期のチーム案はlily whiteだったり、凛々の明星だったり…。以下チーム戦レポ
1回戦目@カムイ(女)(びとうさん)個人〇 チーム2-1で勝
あれ?前回の皇帝杯で当たりましたよね???運命を感じる。
試合の方は、主人公めくれた時点でやべえなって思いつつ、赤チキ乗ればワンチャンあるかと2ターン目にどうしても竜人めくりたかったので1cルフレ(男)出撃させてそのルフレ(男)の攻撃で竜人捲りなんとか3t目にチキCCに4t目ジェニーOCに成功。ジェニーでチキオーブにいれつつ、回避用のチキと暗闇捲られた時用にルフレ(男)回収し、ターン渡し、相手が暗闇捲ったところで回収していたルフレ(男)切ってオーブ回復、その後レナでもう一度ルフレ男回収して暗闇ぶつけられたのでオーブ回復して赤チキに乗って相手の攻撃弾いて勝ちまで。
2回戦目@白黒オボロ(水沢透流さん)〇 チーム3-0で勝
対戦開始して主人公が開けばオボロで、負けを確信。なんとか耐えまくって赤チキに乗り戦ってればチームメンバーが2勝していて、負けてもいいよ!とのことで肩の荷がおりて戦ってれば、なんとか勝利。
3回戦目@ルキナ(ラッシーさん)〇 チーム勝
またも、主人公開いてまた絶望。前回の皇帝杯で1回戦目にルキナに轢き殺されたのが、フラッシュバック。試合はといえば、相手の攻撃耐えつつ赤チキに乗って攻撃弾いて言って、少しずつオーブ削って勝ち。
4回戦目@ルキナ(alkaさん)〇 チーム勝
なんとか決勝まで来れて主人公開いてまたも絶望。試合は、チキを後ろに引きこもらせて絆伸びるまで耐える。デューテぶつけたりジェニーで耐えたりしつつ待ってれば引けども引けどもマリアしか引かない()赤チキに乗ってから相手の攻撃弾いて勝ち。
チーム優勝しました。不利対面踏みまくって4-0出来たので嬉しかったし、めっちゃ頭使ったので疲れました()チームでいつも最後まで対戦してたから、チームメンバーが2敗しなかったのがでかかったですね。
その後お昼挟んで個人戦へ。チキ優勝したしチキで出るのも考えたけどさすがにもつ疲れててやれなさそうだったので、元々の予定通り黄単オルエンで。出ることにする。以下個人戦レポ
1回戦目@赤単パオラ(AOさん)〇
2t目にティニーでドローしてCCしてオルエン効果でティニー落としてその落としたティニー拾って手札を増やしていき、少しずつ殴っていって勝ちまで。
2回戦目@紫黄ソフィーヤ(ぬましい)×
チームメンバーとの対戦。昨日の友は今日の敵って感じ。主人公開いてどう戦おうかと考え、コントロールだし待つか。と待ってみるも相手どうやら事故ってたっぽい。結局殴りに行かなかったのが敗因で負けまで。ソフィーヤの上級5/4だと思ってたよね()
3回戦目@黒青赤カムイ(女)(ないづさん)〇
2t目、ティニーと3/2オルエンのコンビでいつもの動きしつつた2戦目の反省を踏まえて殴りにいくと英雄紋章めくれて通り、その後顔殴りまくってたら勝ってた()
予選抜けて決トナへ。
決勝トーナメント
1回戦目@緑単サナキ(水沢透流さん)×
主人公開いてとりあえず殴りまくってCCさせないようにさせたろって思うもCCされる。こっちのラストターンで必殺握って詰めに行くも、サナキ支援込み受け120ディアドラ支援込み50で必殺しても届かず、詰めきれず負け。そこ通ってれば勝ちだっただけに悔しかった。
個人戦の結果はベスト16でした。その後はチームメンバーで残ってたやほー君を応援していたら、決勝まで進み、なんと水沢透流さんとで、どっちを応援したものか…。他で遊んでる気づくと対戦終わってて、やほー君が負けてた。お疲れ様でした。
その後はフリーしたり、しつつ、雑談して撤収。
飲み会では、alkaさんとテイルズ談義したりした。楽しかった。その後カラオケに行って、5、6時間ぶっ通しで歌ってた。カラオケ出た後は飯食ったりして解散。増田を家まで送って、わたしも部屋に戻って寝た。
・月曜日
お昼くらいに起きてしばらくぼーっとしつつ帰る準備をするもこのまま帰るのもなわか嫌だったのでぶらぶらすることに。とりあえず飯くいに行こうとつけ麺食べに行こうとするが、肉の日なのを思い出してすた丼に行く。肉の日の肉増しに飯増しを平らげて店を出て、何故かスロット打ちたくなって東区へ行ってスロット打ったら閉店まで打って600円で3500円帰ってきてほくほく。そのまま福島への帰路につきました。
今回の新潟への旅はプレリで優勝、公認で優勝、皇帝杯チーム戦で優勝と、とても楽しかったです。チーム組んでくれたぬましぃ、やほー君ほんとにありがとう。そして対戦して頂いた皆さん、ありがとうございました!!宿を提供してくれた欠満さんありがとうございました。こどらん運営お疲れ様でした。皇帝杯に参加された皆さんお疲れ様でした。皆さんGW楽しんでください!
GW最初の土日、新潟でマブダチのこどらんが主催する皇帝杯に参加するために新潟に行ってきました。
・金曜日
仕事終わり少し休んでから新潟向かおうと画策して、とりあえず仕事行って、終わってから少し休むために実家へ、帰ってみると家族不在で鍵掛かっててとりあえず近所のマックへポテト貪りつつ、いい感じの時間に家に戻れば家族戻ってきてたので家へ、これで休めると思ってたら児相やらガソリン入れやら行かなあかんくて帰ってきたの9時30分くらい。テレビ付けたら金曜ロードショーでゼロの執行人やっててつい見てしまう。安室さんカッコよすぎかよ……。それから横になって30分だけ寝ようとするも寝れず、とりあえず出よう…途中で休んでこって思ってとりあえず飯食いながらと、近所の吉野家へ…行くが「12時までなんですよ〜」アッハイ。仕方なく傍のすき家へ。しゃーない。飯済ませてアパートへ荷物取りに行って、こうそく乗ってGO。土曜日の項へ続く。
・土曜日
一方その頃、新潟の各所ではMTGの深夜プレリが開催されていて、写真に友人が映ってていいなぁ〜ってなりつつ高速を休みつつ走る。途中、1時間くらい仮眠取り、時間見ればあれ?今から飛ばせばプレリやってるとこに顔出せるのでは?と思いついて飛ばす。新潟に着いたその足でカードオブパラダイス桜木店さんへ。ちょうどプレリ終わったところだったようで、友人と話しつつ退店して欠満さんがお腹空いたということで朝飯食いに松屋へ。飯済ませて解散し、風呂行こうと思ってたのだが開くのが10時ということで寝るかどっかで暇潰すかの2択で、さっき寝てたのもありあまり眠くなくてとりあえずラウワン行く。時間までガンダムしていい時間になったので新津のお風呂へと向かう。寝てないのが災いして、道中眠い。9時30分くらいにお風呂着いて少し待って入湯。その後、デュエルガルドDekky401店さんでプレリ出るために向かう。既に着いていたこどらんと時間までフリーして、プレリへ。タミヨウの日版限定出ねえかなあって剥いてたが出なかった()デッキは画像の通りのデッキを作成。土地に拘ってたら怒られた(当たり前)対戦開始。ウギンとカーンの無色コンビが強くて何故か3-0してプレリ優勝してしまう。ウギンの+能力あれ+でやっていい能力じゃない。その後サイファのフリー対戦会で数人とフリーしつつ時間来たのでカードオブパラダイス桜木店さんの公認へ。何使おうか迷ったが、まだ使用してなかった青赤無チキを使用。以下公認レポ。
1回戦目@緑青ネフェニー(杭州さん)〇
相手が何してくるか分からず序盤からめっちゃ殴られてピンチになるも耐えまくって、相手のリソース切らさせてなんとか勝利。
2回戦目@黒赤?オフェリア(ながまるくん)〇
オフェリアはやべえの分かってたが相手が事故気味でちゃんと動いて勝利。
3回戦目@紫緑エリウッド(おぐまさん)
え、まじ?勝てんのやけど…って思いつつ対戦開始。初手に主人公無し。あ、負けたわって思いつつ3t目、マリアで落ちたチキ回収するか、1cヘンリー出してそのままCCさせて死の呪い打つかの2択で後者を選択。結果的にそれで相手の動き鈍り勝ち。優勝。
その後ギャザのフリーなどしつつ閉店まで居座り、鍵を受け取って欠満さんと松屋へ。朝も来たな?飯食って欠満さんから鍵受け取ってお家へ。着いたところで鍵開けようとするも鍵、刺さるんだけど回んないんだけど?既に家路についていた欠満さんに連絡して、来てもらう。どうやら違う鍵渡されてたらしい。そりゃあかねーわな。同居人の方に挨拶しつつその日はベッドに入ってすぐ眠った。
・日曜日
朝7時30分くらいに目が覚めて、欠満さんに8時00分くらいに連絡なかったら電話頂戴と言われてたのもあり、時間までTL見たりして過ごすしていると欠満さんからDMで、FGOの魔神沖田の画像送られてくる。ん?この人FGOやってたっけ?って思いつつあ、なるほど起きたよってことなのかと納得。出る準備して欠満さん待ち、欠満カーン で途中買い物したり軍曹さん拾ったりしながら会場へGO。
会場が開くの待ってると知り合いが続々到着。9時、会場へと入り部屋の準備などして一段落したところで朝昼兼用飯を買って食べる。そうしているうちにチーム戦始まり。チームは普段仲良くしてる富山のジーク使いのぬましぃ、いつも元気でみんなを盛り上げてくれるやほー君で、【虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会】というチームを組みましたわ初期のチーム案はlily whiteだったり、凛々の明星だったり…。以下チーム戦レポ
1回戦目@カムイ(女)(びとうさん)個人〇 チーム2-1で勝
あれ?前回の皇帝杯で当たりましたよね???運命を感じる。
試合の方は、主人公めくれた時点でやべえなって思いつつ、赤チキ乗ればワンチャンあるかと2ターン目にどうしても竜人めくりたかったので1cルフレ(男)出撃させてそのルフレ(男)の攻撃で竜人捲りなんとか3t目にチキCCに4t目ジェニーOCに成功。ジェニーでチキオーブにいれつつ、回避用のチキと暗闇捲られた時用にルフレ(男)回収し、ターン渡し、相手が暗闇捲ったところで回収していたルフレ(男)切ってオーブ回復、その後レナでもう一度ルフレ男回収して暗闇ぶつけられたのでオーブ回復して赤チキに乗って相手の攻撃弾いて勝ちまで。
2回戦目@白黒オボロ(水沢透流さん)〇 チーム3-0で勝
対戦開始して主人公が開けばオボロで、負けを確信。なんとか耐えまくって赤チキに乗り戦ってればチームメンバーが2勝していて、負けてもいいよ!とのことで肩の荷がおりて戦ってれば、なんとか勝利。
3回戦目@ルキナ(ラッシーさん)〇 チーム勝
またも、主人公開いてまた絶望。前回の皇帝杯で1回戦目にルキナに轢き殺されたのが、フラッシュバック。試合はといえば、相手の攻撃耐えつつ赤チキに乗って攻撃弾いて言って、少しずつオーブ削って勝ち。
4回戦目@ルキナ(alkaさん)〇 チーム勝
なんとか決勝まで来れて主人公開いてまたも絶望。試合は、チキを後ろに引きこもらせて絆伸びるまで耐える。デューテぶつけたりジェニーで耐えたりしつつ待ってれば引けども引けどもマリアしか引かない()赤チキに乗ってから相手の攻撃弾いて勝ち。
チーム優勝しました。不利対面踏みまくって4-0出来たので嬉しかったし、めっちゃ頭使ったので疲れました()チームでいつも最後まで対戦してたから、チームメンバーが2敗しなかったのがでかかったですね。
その後お昼挟んで個人戦へ。チキ優勝したしチキで出るのも考えたけどさすがにもつ疲れててやれなさそうだったので、元々の予定通り黄単オルエンで。出ることにする。以下個人戦レポ
1回戦目@赤単パオラ(AOさん)〇
2t目にティニーでドローしてCCしてオルエン効果でティニー落としてその落としたティニー拾って手札を増やしていき、少しずつ殴っていって勝ちまで。
2回戦目@紫黄ソフィーヤ(ぬましい)×
チームメンバーとの対戦。昨日の友は今日の敵って感じ。主人公開いてどう戦おうかと考え、コントロールだし待つか。と待ってみるも相手どうやら事故ってたっぽい。結局殴りに行かなかったのが敗因で負けまで。ソフィーヤの上級5/4だと思ってたよね()
3回戦目@黒青赤カムイ(女)(ないづさん)〇
2t目、ティニーと3/2オルエンのコンビでいつもの動きしつつた2戦目の反省を踏まえて殴りにいくと英雄紋章めくれて通り、その後顔殴りまくってたら勝ってた()
予選抜けて決トナへ。
決勝トーナメント
1回戦目@緑単サナキ(水沢透流さん)×
主人公開いてとりあえず殴りまくってCCさせないようにさせたろって思うもCCされる。こっちのラストターンで必殺握って詰めに行くも、サナキ支援込み受け120ディアドラ支援込み50で必殺しても届かず、詰めきれず負け。そこ通ってれば勝ちだっただけに悔しかった。
個人戦の結果はベスト16でした。その後はチームメンバーで残ってたやほー君を応援していたら、決勝まで進み、なんと水沢透流さんとで、どっちを応援したものか…。他で遊んでる気づくと対戦終わってて、やほー君が負けてた。お疲れ様でした。
その後はフリーしたり、しつつ、雑談して撤収。
飲み会では、alkaさんとテイルズ談義したりした。楽しかった。その後カラオケに行って、5、6時間ぶっ通しで歌ってた。カラオケ出た後は飯食ったりして解散。増田を家まで送って、わたしも部屋に戻って寝た。
・月曜日
お昼くらいに起きてしばらくぼーっとしつつ帰る準備をするもこのまま帰るのもなわか嫌だったのでぶらぶらすることに。とりあえず飯くいに行こうとつけ麺食べに行こうとするが、肉の日なのを思い出してすた丼に行く。肉の日の肉増しに飯増しを平らげて店を出て、何故かスロット打ちたくなって東区へ行ってスロット打ったら閉店まで打って600円で3500円帰ってきてほくほく。そのまま福島への帰路につきました。
今回の新潟への旅はプレリで優勝、公認で優勝、皇帝杯チーム戦で優勝と、とても楽しかったです。チーム組んでくれたぬましぃ、やほー君ほんとにありがとう。そして対戦して頂いた皆さん、ありがとうございました!!宿を提供してくれた欠満さんありがとうございました。こどらん運営お疲れ様でした。皇帝杯に参加された皆さんお疲れ様でした。皆さんGW楽しんでください!
【デッキレシピ】ミツルゲッコウガ【近況報告】
2018年6月24日 趣味お久しぶりです。
気付いたら最後の更新からほぼ半年ぐらい経ってました。
実は3月末から父親の転勤の都合で福島に引っ越してきました。福島は小6〜中3の夏まで済んでいたのでほぼ10年振りに帰ってきた感じですね。しかし10年経つと色々様変わりしているもので笹谷のサティがイオンに変わってたりSASYUの一角が古着屋さんや100円ショップになってたり、係りつけだった小児科が休業(?)してたり色々驚きました。
福島に帰ってきたことで仙台に住んでた頃から福島勢のポケカ勢の方達にお世話になりながらポケカに復帰したり、SASYU公認に集まるメンバーがZXやっててZXの大会のあとすぐあとサイファの公認があるのもあっねZXもはじめました。気付いたらサイファ、MTG、ポケカ、ZXとプレイするカードゲームが増えました。
と近況報告はここまでにしてタイトルにあるデッキの紹介をします。
ポケモン 15
ケロマツ(SM6)4
ゲコガシラ(みずぶんしん)4
ゲッコウガ(かげぬい)4
ゲッコウガBREAK3
サポート16
プラターヌ博士4
シロナ4
N4
ミツル4
グッズ14
ダイブボール4
トレーナーズポスト3
改造ハンマー2
フィールドブロアー1
こだわりハチマキ2
レスキュータンカ1
すごいつりざお1
スタジアム3
戒めの祠3
エネルギー12
基本水エネルギー8
スプラッシュエネルギー4
まずはこの形にしようと思った理由について。先日のうんざり会や日頃の公認にてずっとミツル非搭載のゲッコウガを使っていたのですが今の環境だと準備に2.3ターンかかってしまい、その間に相手の展開完了し殴られ始めてしまうのでどうしたらいい解消出来るか考えたところミツルで1ターン目からゲコガシラにしていったらどうだろう?という考えに至りました。そこでTwitterにてJCSで使われたといういい感じのレシピがあったのでそれを参考に組みだしてそれを多少枚数調整してミツルをねじ込みました。
基本的な理想な動き(ケロマツスタート前提)
先攻の場合:1ターン目にミツルでゲコガシラに進化してボールなどでケロマツをなるべく展開。2ターン目に1ターン目に進化したゲコガシラをゲッコウガに、ケロマツをゲコガシラに進化させてかげぬいを打っていく。
後攻の場合:1ターン目ミツルでゲコガシラに進化して水分身打ってそこからは通常のムーブで動く。
と、こんな感じです。これだと今までかげぬい撃ち始めるまで3ターンかかっていたのが2ターン目から打ち始められるのでだいぶ
安定して勝てるようになるかと思います。後半余ったミツルはうちゅうビーコンのできったり、やられたゲッコウガ、ゲッコウガBREAKをさおやタンカなどで戻してミツルでまた進化してって感じで使っていけばいいと思います。
金曜の夜会で使ってみたところ3戦ほどやって全勝だったのでXY落ちるまではこれをベースに頑張りたいと思います。
それと同時進行でSMレギュで握るデッキもきめなきゃいけないですね。
気付いたら最後の更新からほぼ半年ぐらい経ってました。
実は3月末から父親の転勤の都合で福島に引っ越してきました。福島は小6〜中3の夏まで済んでいたのでほぼ10年振りに帰ってきた感じですね。しかし10年経つと色々様変わりしているもので笹谷のサティがイオンに変わってたりSASYUの一角が古着屋さんや100円ショップになってたり、係りつけだった小児科が休業(?)してたり色々驚きました。
福島に帰ってきたことで仙台に住んでた頃から福島勢のポケカ勢の方達にお世話になりながらポケカに復帰したり、SASYU公認に集まるメンバーがZXやっててZXの大会のあとすぐあとサイファの公認があるのもあっねZXもはじめました。気付いたらサイファ、MTG、ポケカ、ZXとプレイするカードゲームが増えました。
と近況報告はここまでにしてタイトルにあるデッキの紹介をします。
ポケモン 15
ケロマツ(SM6)4
ゲコガシラ(みずぶんしん)4
ゲッコウガ(かげぬい)4
ゲッコウガBREAK3
サポート16
プラターヌ博士4
シロナ4
N4
ミツル4
グッズ14
ダイブボール4
トレーナーズポスト3
改造ハンマー2
フィールドブロアー1
こだわりハチマキ2
レスキュータンカ1
すごいつりざお1
スタジアム3
戒めの祠3
エネルギー12
基本水エネルギー8
スプラッシュエネルギー4
まずはこの形にしようと思った理由について。先日のうんざり会や日頃の公認にてずっとミツル非搭載のゲッコウガを使っていたのですが今の環境だと準備に2.3ターンかかってしまい、その間に相手の展開完了し殴られ始めてしまうのでどうしたらいい解消出来るか考えたところミツルで1ターン目からゲコガシラにしていったらどうだろう?という考えに至りました。そこでTwitterにてJCSで使われたといういい感じのレシピがあったのでそれを参考に組みだしてそれを多少枚数調整してミツルをねじ込みました。
基本的な理想な動き(ケロマツスタート前提)
先攻の場合:1ターン目にミツルでゲコガシラに進化してボールなどでケロマツをなるべく展開。2ターン目に1ターン目に進化したゲコガシラをゲッコウガに、ケロマツをゲコガシラに進化させてかげぬいを打っていく。
後攻の場合:1ターン目ミツルでゲコガシラに進化して水分身打ってそこからは通常のムーブで動く。
と、こんな感じです。これだと今までかげぬい撃ち始めるまで3ターンかかっていたのが2ターン目から打ち始められるのでだいぶ
安定して勝てるようになるかと思います。後半余ったミツルはうちゅうビーコンのできったり、やられたゲッコウガ、ゲッコウガBREAKをさおやタンカなどで戻してミツルでまた進化してって感じで使っていけばいいと思います。
金曜の夜会で使ってみたところ3戦ほどやって全勝だったのでXY落ちるまではこれをベースに頑張りたいと思います。
それと同時進行でSMレギュで握るデッキもきめなきゃいけないですね。
赤黄オルエン優勝とデッキレシピ
2018年1月31日 趣味
ご無沙汰しております。今回は、私がサイファでカード化されてからずっと主人公で使い続けていた【オルエン】で公認大会で優勝できたのでそのレシピを晒したいと思います。ちなみに今はちょこっとだけ構築変わってます。
~レシピ~
主人公:オルエン
1C
フリージの魔導士オルエン4枚(主人公 魔術の紋章)
グランベルの皇子セリス4枚(英雄の紋章)
主君を探す翼フュリー4枚(天空の紋章)
グルニアの王子ユベロ4枚(魔術の紋章)
ラムの村の少女エフィ4枚(天空の紋章)
元気な魔道少女メイ3枚(魔術の紋章)
ノーヴァの幼きシスタージェニー3枚(祈りの紋章)
2C
羽ばたく想いエフィ4枚
ノーヴァの少年魔導士ボーイ3枚
3C
見つめる黒枚(OC)
4C
靑の魔道騎士オルエン4枚
猪突猛進マジックガールメイ4枚
光の英雄王マルス4枚
究極の聖女ジェニー3枚(OC)
~コンセプト~
基本的な動きとしては1t目後衛ユベロ2t目後衛ボーイで序盤から相手の主人公、適宜横のユニットも倒していきます。3t目にクラスチェンジしそこからオルエンの「誇り高き決意」などでハンドを整えます。4t目は相手のデッキしだいですが盤面がユベロボーイオルエンと変わっていないようならメイ、そうでないならマルスという感じが理想で5t目に1Cエフィ+OCエフィでオーブを焼いてといった感じになります。
~採用カードと採用理由~
オルエン:主人公のため必然的に4:4になります。基本的に「誇り高き決意」でドローしながら80で殴っていくというのが非常に強いです。
セリス:ほぼほぼBSの「光の公子」で絆でオルエンですって言い張って「誇り高き決意」の種です。場に出すことは稀。突然捲れて2枚割りですっていうと実質暗闇or2枚通しになるのも〇
フュリー:黄色の天空枠で個人的に親世代の方が好きなのでフュリーにしています。前に3Cのフュリーも入ってた名残でもあります。
ユベロ:魔術系のキャラが多く入っているため1Cで70打点を見込めるのは優秀。
エフィ:支援30枠であると同時にフィニッシャーになりうるキャラ。相手のジェニーで埋めたカードを焼いてそこから80で殴ったりととても強い。
メイ:下級は基本的にエンジェルの種。上級は言わずもがな周りの魔術系キャラのバッファー+「エンジェル」での除去。ハンド3枚からの「サクサク倒して進むわよ」+オルエンの「誇り高き決意」でハンド5枚に回復して、メイ70、オルエン90っていうのは最高に面白い。
ジェニー:1Cは事故回避目的+OCの種やはりOCクラスジェニーのカードパワーが単純に高いので採用となりました。乱用は出来ませんが「清冽な癒し」でその場で必要に応じたカードを持ってくるという動きはやはり強い。
ボーイ:このデッキの場合魔術マルスなどと違い1t目にユベロやメイなどの魔法系キャラを出すというお膳立てをしなくてもオルエンが魔法を持っているため安定して2t目に出して60打点を叩き出せます。
マルス:現環境の最大の相手であろうカムイ(女)対策にと入れてみたら案外ベストマッチしたカードこのカードや各種魔術の紋章や「誇り高き決意」などによりOCをそろえやすくなっり、今までの負けパターンだったオルエンやセリスを引き込めない負けるという状況を看破してくれました。
デッキ的には魔術マルスに似ていると思います。序盤はビートダウンをして中盤からはエフィでオーブ割り切るの感じで回すといいかと思われます。
あと、優勝した時に当たった相手はリンとアンナでした。何はともあれオルエンを組んだ当初からオルエン主人公で結果残してレシピ上げたいというのがあったのでとても嬉しかったです。
ちなみに構築を見てもらえれば分かると思うのですが以前のデッキと違い絆を起こす手段が入っていないので「誇り高き決意」の使いどころを見極めましょう。
~レシピ~
主人公:オルエン
1C
フリージの魔導士オルエン4枚(主人公 魔術の紋章)
グランベルの皇子セリス4枚(英雄の紋章)
主君を探す翼フュリー4枚(天空の紋章)
グルニアの王子ユベロ4枚(魔術の紋章)
ラムの村の少女エフィ4枚(天空の紋章)
元気な魔道少女メイ3枚(魔術の紋章)
ノーヴァの幼きシスタージェニー3枚(祈りの紋章)
2C
羽ばたく想いエフィ4枚
ノーヴァの少年魔導士ボーイ3枚
3C
見つめる黒枚(OC)
4C
靑の魔道騎士オルエン4枚
猪突猛進マジックガールメイ4枚
光の英雄王マルス4枚
究極の聖女ジェニー3枚(OC)
~コンセプト~
基本的な動きとしては1t目後衛ユベロ2t目後衛ボーイで序盤から相手の主人公、適宜横のユニットも倒していきます。3t目にクラスチェンジしそこからオルエンの「誇り高き決意」などでハンドを整えます。4t目は相手のデッキしだいですが盤面がユベロボーイオルエンと変わっていないようならメイ、そうでないならマルスという感じが理想で5t目に1Cエフィ+OCエフィでオーブを焼いてといった感じになります。
~採用カードと採用理由~
オルエン:主人公のため必然的に4:4になります。基本的に「誇り高き決意」でドローしながら80で殴っていくというのが非常に強いです。
セリス:ほぼほぼBSの「光の公子」で絆でオルエンですって言い張って「誇り高き決意」の種です。場に出すことは稀。突然捲れて2枚割りですっていうと実質暗闇or2枚通しになるのも〇
フュリー:黄色の天空枠で個人的に親世代の方が好きなのでフュリーにしています。前に3Cのフュリーも入ってた名残でもあります。
ユベロ:魔術系のキャラが多く入っているため1Cで70打点を見込めるのは優秀。
エフィ:支援30枠であると同時にフィニッシャーになりうるキャラ。相手のジェニーで埋めたカードを焼いてそこから80で殴ったりととても強い。
メイ:下級は基本的にエンジェルの種。上級は言わずもがな周りの魔術系キャラのバッファー+「エンジェル」での除去。ハンド3枚からの「サクサク倒して進むわよ」+オルエンの「誇り高き決意」でハンド5枚に回復して、メイ70、オルエン90っていうのは最高に面白い。
ジェニー:1Cは事故回避目的+OCの種やはりOCクラスジェニーのカードパワーが単純に高いので採用となりました。乱用は出来ませんが「清冽な癒し」でその場で必要に応じたカードを持ってくるという動きはやはり強い。
ボーイ:このデッキの場合魔術マルスなどと違い1t目にユベロやメイなどの魔法系キャラを出すというお膳立てをしなくてもオルエンが魔法を持っているため安定して2t目に出して60打点を叩き出せます。
マルス:現環境の最大の相手であろうカムイ(女)対策にと入れてみたら案外ベストマッチしたカードこのカードや各種魔術の紋章や「誇り高き決意」などによりOCをそろえやすくなっり、今までの負けパターンだったオルエンやセリスを引き込めない負けるという状況を看破してくれました。
デッキ的には魔術マルスに似ていると思います。序盤はビートダウンをして中盤からはエフィでオーブ割り切るの感じで回すといいかと思われます。
あと、優勝した時に当たった相手はリンとアンナでした。何はともあれオルエンを組んだ当初からオルエン主人公で結果残してレシピ上げたいというのがあったのでとても嬉しかったです。
ちなみに構築を見てもらえれば分かると思うのですが以前のデッキと違い絆を起こす手段が入っていないので「誇り高き決意」の使いどころを見極めましょう。
【デッキレシピ】黄青紫無オルエン
2017年11月30日 趣味更新がご無沙汰となってしまいましたすみません。
今回は、10弾環境になってから使ってる主人公を載せたいと思います。
~レシピ~
主人公:オルエン
1C
フリージの魔導士オルエン4枚(主人公 魔術の紋章)
精霊の森の少女ディアドラ4枚(祈りの紋章)
グランベルの皇子セリス4枚(英雄の紋章)
若き天才騎士ティアモ3枚(天空の紋章)
空翔ける天才少女ティアモ3枚(天空の紋章)
「牙」の見習いニノ4枚(魔術の紋章)
2C
謎多き戦術師ルフレ(男)
3C
正義の大泥棒パティ3枚
永遠の幼子ノノ3枚
閉ざされし皇姫2枚
4C
青の魔道騎士オルエン4枚
運命の聖女ディアドラ4枚「
魔道の申し子ニノ
5C
光の救世主セリス4枚
~コンセプト~
ディアドラなどを使って4cオルエンの「誇り高き決意」毎ターン使うのが理想。それでハンドを充実させ、相手の周りのキャラを倒していき息切れを狙います。どうしてもな時はダイムサンダを打ちます。基本的にはダイムサンダは打ちたくないです。
~採用カードと採用理由~
オルエン:主人公。魔術紋章で、ボンドスキルでトードの書を持っていますがよっぽどのことがない限りボンドスキルを使うことはありません。オルエンが表で絆にあったら4cオルエンで1ドローしながら+20して殴りに行く方が強いです。
ディアドラ:1cは絆の入れ替えがとても便利。退避の5cセリスを置いてそのまま落として絆を起こしてってことが出来たり、絆に1cセリスを置いて別なのを退避に落とすといった動きも強い。4cディアドラの強さは周知のとおりです。ノノが起き上がらなくなる点には注意。
セリス:このデッキでのセリスはアタッカーとしてではなくサポート役として入っています。1cセリスは絆に置けばオルエンとして扱えますし、5cセリスはディアドラと組み合わせると絆を起こすことが出来ます。
ティアモ:羽枠と、1弾ティアモは運び手として、4弾ティアモは序盤特に1,2ターン目の壁役。
ニノ:退避のオルエンを回収して何枚見えてるか分からなくさせる役割もあり、ハンドを整える要因でもあります。
ルフレ(男):魔術主人公で長期戦を見据えているためシャロンではなくこちらを採用。2ターン目にやれるのが最適かもですが早いデッキに対してはあえて使わないのもありかもしれませんね。(絆がかつかつになるため)
パティ:このデッキの裏主人公。10弾が出てからの環境はアルフォンスやカムイ(女)などの3c以上のキャラが多いデッキが多い環境だと思い入れています、相手のパンチを最低1回は受けてくれるのは偉いですし、効果全ヒットで1ドロー、オーブ2枚割りは単純に強いです。オルエンで周りをつぶしながらパティでオーブを割ってオーブがなくなったら一気に畳みかけに行く感じでも〇。
ノノ:80で殴りつつ絆に置いたオルエンを回収します。ディアドラがいるときは起きないのは注意。11弾が出たら、ミルラに変えてもいいかもですね。
ヴェロニカ:フレデリクやキヌやカムイ(女)などのメタで入っています。そして個人的にエリヴァーガルもオルエンと相性がいいと思っています。仮にダイムサンダを打つときに決意では80のキャラを撃破できませんがエリヴァーガルを使えば80のキャラも撃破できるようになります。
~動かし方~
初手は4cオルエンがあったらキープで大丈夫です。次にみるのはルフレ(男)の有無、次点で4弾ティアモの有無。もしルフレ(男)があるならいいのですがない場合、4弾ティアモを壁にして序盤のオーブを守ります。そして3ターン目にクラスチェンジし「誇り高き決意」を使用して80から殴りに行きます。4ターン目は1cディアドラで5cセリスを入れてそのまま退避に落として絆を起こし、ディアドラをクラスチェンジさせる動きが理想。5ターン目にはパティが着地からアド差を広げていきましょう。
ダイムサンダの打ち時ですが、例えばシステムキャラ(ニノやメイやディアドラなど)が並んで対処しきれないときに打ちます。アタックして、避けられて困るなぁっていうときに使うと相手のテンポをロスさせられるかもしれません。
こんな感じです、他には4弾SRティアモを入れたり、するといい感じかもしれません。11弾が出たら、ヨシュアをタッチで入れてみたりしてもいいかもです。
ヨシュア「賭けなよ」
オルエン「決意」
でトップに置いたカードが帰ってきます。
今回は、10弾環境になってから使ってる主人公を載せたいと思います。
~レシピ~
主人公:オルエン
1C
フリージの魔導士オルエン4枚(主人公 魔術の紋章)
精霊の森の少女ディアドラ4枚(祈りの紋章)
グランベルの皇子セリス4枚(英雄の紋章)
若き天才騎士ティアモ3枚(天空の紋章)
空翔ける天才少女ティアモ3枚(天空の紋章)
「牙」の見習いニノ4枚(魔術の紋章)
2C
謎多き戦術師ルフレ(男)
3C
正義の大泥棒パティ3枚
永遠の幼子ノノ3枚
閉ざされし皇姫2枚
4C
青の魔道騎士オルエン4枚
運命の聖女ディアドラ4枚「
魔道の申し子ニノ
5C
光の救世主セリス4枚
~コンセプト~
ディアドラなどを使って4cオルエンの「誇り高き決意」毎ターン使うのが理想。それでハンドを充実させ、相手の周りのキャラを倒していき息切れを狙います。どうしてもな時はダイムサンダを打ちます。基本的にはダイムサンダは打ちたくないです。
~採用カードと採用理由~
オルエン:主人公。魔術紋章で、ボンドスキルでトードの書を持っていますがよっぽどのことがない限りボンドスキルを使うことはありません。オルエンが表で絆にあったら4cオルエンで1ドローしながら+20して殴りに行く方が強いです。
ディアドラ:1cは絆の入れ替えがとても便利。退避の5cセリスを置いてそのまま落として絆を起こしてってことが出来たり、絆に1cセリスを置いて別なのを退避に落とすといった動きも強い。4cディアドラの強さは周知のとおりです。ノノが起き上がらなくなる点には注意。
セリス:このデッキでのセリスはアタッカーとしてではなくサポート役として入っています。1cセリスは絆に置けばオルエンとして扱えますし、5cセリスはディアドラと組み合わせると絆を起こすことが出来ます。
ティアモ:羽枠と、1弾ティアモは運び手として、4弾ティアモは序盤特に1,2ターン目の壁役。
ニノ:退避のオルエンを回収して何枚見えてるか分からなくさせる役割もあり、ハンドを整える要因でもあります。
ルフレ(男):魔術主人公で長期戦を見据えているためシャロンではなくこちらを採用。2ターン目にやれるのが最適かもですが早いデッキに対してはあえて使わないのもありかもしれませんね。(絆がかつかつになるため)
パティ:このデッキの裏主人公。10弾が出てからの環境はアルフォンスやカムイ(女)などの3c以上のキャラが多いデッキが多い環境だと思い入れています、相手のパンチを最低1回は受けてくれるのは偉いですし、効果全ヒットで1ドロー、オーブ2枚割りは単純に強いです。オルエンで周りをつぶしながらパティでオーブを割ってオーブがなくなったら一気に畳みかけに行く感じでも〇。
ノノ:80で殴りつつ絆に置いたオルエンを回収します。ディアドラがいるときは起きないのは注意。11弾が出たら、ミルラに変えてもいいかもですね。
ヴェロニカ:フレデリクやキヌやカムイ(女)などのメタで入っています。そして個人的にエリヴァーガルもオルエンと相性がいいと思っています。仮にダイムサンダを打つときに決意では80のキャラを撃破できませんがエリヴァーガルを使えば80のキャラも撃破できるようになります。
~動かし方~
初手は4cオルエンがあったらキープで大丈夫です。次にみるのはルフレ(男)の有無、次点で4弾ティアモの有無。もしルフレ(男)があるならいいのですがない場合、4弾ティアモを壁にして序盤のオーブを守ります。そして3ターン目にクラスチェンジし「誇り高き決意」を使用して80から殴りに行きます。4ターン目は1cディアドラで5cセリスを入れてそのまま退避に落として絆を起こし、ディアドラをクラスチェンジさせる動きが理想。5ターン目にはパティが着地からアド差を広げていきましょう。
ダイムサンダの打ち時ですが、例えばシステムキャラ(ニノやメイやディアドラなど)が並んで対処しきれないときに打ちます。アタックして、避けられて困るなぁっていうときに使うと相手のテンポをロスさせられるかもしれません。
こんな感じです、他には4弾SRティアモを入れたり、するといい感じかもしれません。11弾が出たら、ヨシュアをタッチで入れてみたりしてもいいかもです。
ヨシュア「賭けなよ」
オルエン「決意」
でトップに置いたカードが帰ってきます。
【大会レポ】8月11日 第0回FEサイファ絆の大会
2017年8月12日 趣味今日は、デュエルガルドDeKKY401店さんで開催された第0回FEサイファ絆の大会に参加して来ました。
使用デッキ:黄単シグルド
1回戦目@黄単ラクチェ〇
順調にクラスチェンジも出来、序盤少し押される展開から相手のシャナン+ラクチェを凌いで少しずつ返していって勝利。
2回戦目@赤黒ジーク
お互いクラスチェンジ出来、殴り合いが始まる。絆7枚たまったところで5cシグルドにクラスチェンジし、そのままシグルドで必殺を打って絆8にして2枚割り…は避けられそこからはお互い削り合って最後はギリギリ勝ち。
3回戦目@緑青黄サザ〇
相手事故でこちら順調に展開し殴っていき勝利。
結果優勝。賞品の4弾から英雄王マルスが出ました。
サイファ始めたときに黄色のスターターをプレゼントされ、ずっとシグルドを使っていて、当時からシグルドで優勝したい、レシピを載せたいって思っていたのでその思いがかなって嬉しかったです。
使用デッキ:黄単シグルド
1回戦目@黄単ラクチェ〇
順調にクラスチェンジも出来、序盤少し押される展開から相手のシャナン+ラクチェを凌いで少しずつ返していって勝利。
2回戦目@赤黒ジーク
お互いクラスチェンジ出来、殴り合いが始まる。絆7枚たまったところで5cシグルドにクラスチェンジし、そのままシグルドで必殺を打って絆8にして2枚割り…は避けられそこからはお互い削り合って最後はギリギリ勝ち。
3回戦目@緑青黄サザ〇
相手事故でこちら順調に展開し殴っていき勝利。
結果優勝。賞品の4弾から英雄王マルスが出ました。
サイファ始めたときに黄色のスターターをプレゼントされ、ずっとシグルドを使っていて、当時からシグルドで優勝したい、レシピを載せたいって思っていたのでその思いがかなって嬉しかったです。
【デッキレシピ】赤t黄ミネルバ
2017年7月23日 趣味最近、楽しくて使ってるミネルバデッキの紹介です。
~レシピ~
主人公:ミネルバ
1c16枚
朱き女騎士ミネルバ1枚(主人公)
マケドニアの王女ミネルバ3枚(天空の紋章)
天馬を駆る姉騎士パオラ3枚(天空の紋章)
天馬を駆る女騎士カチュア3枚(天空の紋章)
天馬を駆る妹騎士エスト3枚(天空の紋章)
あらためてペガサスエマ3枚(天空の紋章)
2c13枚
若き翼の白騎士エスト4枚
蘇りし竜ドラゴンゾンビ9枚
3c14枚
天馬三姉妹の長姉パオラ4枚
天馬三姉妹の次女カチュア4枚
天馬三姉妹の末っ子エスト3枚
慈愛の聖女レナ3枚
4c4枚
プリンセスミネルバ4枚
5c3枚
マケドニア王ミシェイル3枚
~コンセプト~
4cのミネルバにクラスチェンジして、2cエストの効果などでドラゴンゾンビを並べ、高火力、高耐久で戦うデッキです。射程が短いのが難あり。
相手のオーブが0になったらトライアングルアタックで確実に仕留めるデッキになってます。
~採用カードと採用枚数や理由について~
主人公選択:1cのミネルバは2種類ありますが素の数値が高い方を選択し、他は回避用と支援30として1弾ミネルバを採用しています。
パオラ:ミネルバのパワー上げになり、2リバでエストもしくはカチュアを出撃させることが出来ます。3cはトライアングルアタック要員で4枚。素の火力は90まで、トライアングルアタックで140まで行きます。
カチュア:パオラと同じ。こちらは2リバでパオラかエストを出撃させられます。
エスト:1cは上二人と同じ2リバでパオラかカチュアを出撃させられます。2cは1リバと自身とパオラかエストを寝かせることでデッキから赤の2c以下の羽を持つ味方を出撃させられます。基本的にこれの効果でドラゴンゾンビを出します。2cがメインなので3cは二人より少ない3枚に。
エマ:3姉妹が基本的に後ろにいるので詰めの段階で3cにクラスチェンジしたあと確実にトライアングルするためのエマです。
ドラゴンゾンビ:2ターン目70で立つアタッカー。並べるほどミネルバが強くなります。支援0は仕方ない。
レナ:後半でトライアングルアタック要員確保したり、1cミネルバ拾ったりします。唯一の射程1-2持ち。
ミシェイル:場が仮にミネルバのみだったときに出すとミネルバが70になります。ドラゴンゾンビのパワーも上がりドラゴンゾンビミラーでドラゴンゾンビが倒されにくくなる。戦闘で撃破されたときの能力で3c姉妹を持ってきてトライアングルの準備をしたり、4cミネルバを持ってきて回避札を持ってきてもいい。
~動かし方~
動き出すのは2ターン目から。2ターン目にドラゴンゾンビ出撃して2パン。3ターン目クラスチェンジ、4ターン目に2cエストと他の姉妹を出して、エストでドラゴンゾンビ出撃させてミネルバが90になるのが理想。2cエストがいないときは1cのパオラ・カチュアでデッキから出撃させます。
他にもエリスや、2cカチュアなどを入れてもいいかもしれません。黄色も混ぜてみたりするのも面白いかもです。
公式のQAにも載ってますが、ドラゴンゾンビが複数いるときにアルヴィスのファラフレイムなどで絆が5枚以下になった場合は相手にドラゴンゾンビを選ばせてそれ以外を退避に送ります。
アドバイスなどあったらコメントお願いします。
~レシピ~
主人公:ミネルバ
1c16枚
朱き女騎士ミネルバ1枚(主人公)
マケドニアの王女ミネルバ3枚(天空の紋章)
天馬を駆る姉騎士パオラ3枚(天空の紋章)
天馬を駆る女騎士カチュア3枚(天空の紋章)
天馬を駆る妹騎士エスト3枚(天空の紋章)
あらためてペガサスエマ3枚(天空の紋章)
2c13枚
若き翼の白騎士エスト4枚
蘇りし竜ドラゴンゾンビ9枚
3c14枚
天馬三姉妹の長姉パオラ4枚
天馬三姉妹の次女カチュア4枚
天馬三姉妹の末っ子エスト3枚
慈愛の聖女レナ3枚
4c4枚
プリンセスミネルバ4枚
5c3枚
マケドニア王ミシェイル3枚
~コンセプト~
4cのミネルバにクラスチェンジして、2cエストの効果などでドラゴンゾンビを並べ、高火力、高耐久で戦うデッキです。射程が短いのが難あり。
相手のオーブが0になったらトライアングルアタックで確実に仕留めるデッキになってます。
~採用カードと採用枚数や理由について~
主人公選択:1cのミネルバは2種類ありますが素の数値が高い方を選択し、他は回避用と支援30として1弾ミネルバを採用しています。
パオラ:ミネルバのパワー上げになり、2リバでエストもしくはカチュアを出撃させることが出来ます。3cはトライアングルアタック要員で4枚。素の火力は90まで、トライアングルアタックで140まで行きます。
カチュア:パオラと同じ。こちらは2リバでパオラかエストを出撃させられます。
エスト:1cは上二人と同じ2リバでパオラかカチュアを出撃させられます。2cは1リバと自身とパオラかエストを寝かせることでデッキから赤の2c以下の羽を持つ味方を出撃させられます。基本的にこれの効果でドラゴンゾンビを出します。2cがメインなので3cは二人より少ない3枚に。
エマ:3姉妹が基本的に後ろにいるので詰めの段階で3cにクラスチェンジしたあと確実にトライアングルするためのエマです。
ドラゴンゾンビ:2ターン目70で立つアタッカー。並べるほどミネルバが強くなります。支援0は仕方ない。
レナ:後半でトライアングルアタック要員確保したり、1cミネルバ拾ったりします。唯一の射程1-2持ち。
ミシェイル:場が仮にミネルバのみだったときに出すとミネルバが70になります。ドラゴンゾンビのパワーも上がりドラゴンゾンビミラーでドラゴンゾンビが倒されにくくなる。戦闘で撃破されたときの能力で3c姉妹を持ってきてトライアングルの準備をしたり、4cミネルバを持ってきて回避札を持ってきてもいい。
~動かし方~
動き出すのは2ターン目から。2ターン目にドラゴンゾンビ出撃して2パン。3ターン目クラスチェンジ、4ターン目に2cエストと他の姉妹を出して、エストでドラゴンゾンビ出撃させてミネルバが90になるのが理想。2cエストがいないときは1cのパオラ・カチュアでデッキから出撃させます。
他にもエリスや、2cカチュアなどを入れてもいいかもしれません。黄色も混ぜてみたりするのも面白いかもです。
公式のQAにも載ってますが、ドラゴンゾンビが複数いるときにアルヴィスのファラフレイムなどで絆が5枚以下になった場合は相手にドラゴンゾンビを選ばせてそれ以外を退避に送ります。
アドバイスなどあったらコメントお願いします。
【大会レポ】7月22日 ファイアーエムブレムサイファ公認大会
2017年7月23日 趣味土曜日、毎週恒例の店舗大会に参加してきました。
1店舗目
デュエルガルドDeKKY401店さん
使用デッキ:黄t白弓シャナン
1回戦目@赤青マルス×
3t目→シャナン、4t目→ラクチェといつもの動きが出来たが、そこで唯一、前を張っていたスミアにラクチェの攻撃3回避けられ、そこからじり貧になっていき負け。ジェロームきついです。
2回戦目@青単樹×
順調に戦っていたが、後半の展開力などで負け。ジェローム強い。
3回戦目@紫赤青リリーナ△
この試合ではなかなかクラスチェンジできずにしばらく3cシャナンで戦うことに。リフ後トップで4cをひいてきたのでクラスチェンジ。手札に持ってたアルヴィスと出して後ろのリリーナを引っ張って絆のシグルドを回収して手札と捨て札のシャナンを変換してラクチェで2パン通す。その後シャナンで殴るも必殺せずに殴ったところで避けられきったところで、お互い気づかずにシャナン再行動してしまいました。申し訳なかったです。ジェローム強い…。
1店舗目は調子が悪く、とことんジェロームに苦しめられた日でした…。
2店舗目
Card of paradise桜木店さん
使用:赤t黄ミネルバ
1回戦目@黄単アルテナ×
アルテナの高パワーと展開力で他のデッキには有利なはずの支援力も発揮できず、ドラゴンゾンビやミシェイルもキュアンのトラキアを制す槍で倒されてしまい。圧倒されて負け。
2回戦目@赤青黄リリーナ〇
順調にクラスチェンジをして、展開していきオーブを削っていく。最後はミシェイルで持ってきた3c姉妹でトライアングルアタックして勝利。
3回戦目@赤紫マルス×
マリガン後クラスチェンジ先がが来ずにどうしようかとなやんでるとオーブから2枚ミネルバが来る。しかし、魔術師大量展開され、パワー負けして負け。
対戦した方、ありがとうございました。今週末は金沢のツアーに行く予定です。よろしくお願いします。
1店舗目
デュエルガルドDeKKY401店さん
使用デッキ:黄t白弓シャナン
1回戦目@赤青マルス×
3t目→シャナン、4t目→ラクチェといつもの動きが出来たが、そこで唯一、前を張っていたスミアにラクチェの攻撃3回避けられ、そこからじり貧になっていき負け。ジェロームきついです。
2回戦目@青単樹×
順調に戦っていたが、後半の展開力などで負け。ジェローム強い。
3回戦目@紫赤青リリーナ△
この試合ではなかなかクラスチェンジできずにしばらく3cシャナンで戦うことに。リフ後トップで4cをひいてきたのでクラスチェンジ。手札に持ってたアルヴィスと出して後ろのリリーナを引っ張って絆のシグルドを回収して手札と捨て札のシャナンを変換してラクチェで2パン通す。その後シャナンで殴るも必殺せずに殴ったところで避けられきったところで、お互い気づかずにシャナン再行動してしまいました。申し訳なかったです。ジェローム強い…。
1店舗目は調子が悪く、とことんジェロームに苦しめられた日でした…。
2店舗目
Card of paradise桜木店さん
使用:赤t黄ミネルバ
1回戦目@黄単アルテナ×
アルテナの高パワーと展開力で他のデッキには有利なはずの支援力も発揮できず、ドラゴンゾンビやミシェイルもキュアンのトラキアを制す槍で倒されてしまい。圧倒されて負け。
2回戦目@赤青黄リリーナ〇
順調にクラスチェンジをして、展開していきオーブを削っていく。最後はミシェイルで持ってきた3c姉妹でトライアングルアタックして勝利。
3回戦目@赤紫マルス×
マリガン後クラスチェンジ先がが来ずにどうしようかとなやんでるとオーブから2枚ミネルバが来る。しかし、魔術師大量展開され、パワー負けして負け。
対戦した方、ありがとうございました。今週末は金沢のツアーに行く予定です。よろしくお願いします。
【デッキレシピ】黄t白シャナン
2017年7月16日 趣味今回は、大会などでもいつも使ってるシャナンデッキを載せたいと思います。
~レシピ~
主人公:シャナン
1c 38枚
イザークの王子シャナン4枚(攻撃の紋章)
シアルフィの公子シグルド4枚(運命の紋章)
グランベルの皇子セリス4枚(英雄の紋章)
オーガヒルの海賊ブリギット4枚(攻撃の紋章)
白夜の弟王子タクミ4枚(攻撃の紋章)
前向きな弓使いキサラギ4枚(攻撃の紋章)
精霊の森の少女ディアドラ3枚(祈りの紋章)
ヴェルトマー家当主アルヴィス3枚(計略の紋章)
剣姫の娘ラクチェ3枚(攻撃の紋章)
剣姫の息子スカサハ3枚(攻撃の紋章)
不敗の剣闘士ホリン2枚(攻撃の紋章)
3c 4枚
イザークの剣豪シャナン4枚
4c8枚
流星の剣皇シャナン4枚
天を舞う流星ラクチェ4枚
~コンセプト~
序盤からキャラを並べて、支援の高さを武器に相手のオーブを割りに行くデッキ。早いと4ターンくらいで決着がつきます。値段も手ごろなため、早い・安い・強い といったところでしょうか。
~採用カードと採用枚数や理由について~
シャナン:フル投入です。4cのシャナンの効果をフル活用するためにフル投入は欠かせません。1cシャナンも攻撃の紋章ですし、3cシャナンもボンドスキルで剣のキャラが再攻撃できるので優秀です。
ラクチェ:4c4枚1c3枚の7枚。4cのラクチェはこのデッキのメインアタッカーです。3ターン目シャナンクラスチェンジ4ターン目4cラクチェ出撃→シャナンのイザークの秘技でラクチェをパンプ→ラクチェで1パン、極星剣でもう1パン、場合によっては3cシャナンのボンドスキルでもう1パンできます。1cラクチェについては4cのいざというときの必殺・回避札としてもですが、相手のターン中に出撃したキャラ分戦闘力が上がるので比較的場持ちがいいかなと思い投入しました。
スカサハ:アタッカー。戦闘力が最低でも60まで届く優秀なアタッカーで攻撃の紋章が捲れれば実質弓の攻撃の紋章を捲ったときと同じ戦闘力80まで伸びます。強い。
シグルド:アタッカーであり絆要員であり運命の紋章でトップにいろいろ仕込んだりする割と仕事する人。序盤に来たシグルドを絆においておき、終盤に回収してバルムンクの頭数を増やすっていうこともできます。仕事が多いため4枚。
セリス:序盤アタッカー兼英雄の紋章。シグルドで仕込んで2枚割りを狙ったり素で捲れても強いです。いつ来てもいいように4枚。
ホリン:アタッカー。主人公しか攻撃できませんが主人公とのバトル時、パワーが50になります。しかしやはり主人公しか攻撃できないというのはつらいかなと感じたので2枚。
ディアドラ:サポートと射程1-2アタッカー。出撃時効果で退避にある3cシャナンやシグルドを置いたりします。割といい働きをしてくれることがあるので3枚。
アルヴィス:引きずり出し要員。終盤引きこもった相手を前列に引きずり出すのが役目。絆をリバじゃなくて退避にするだけで使える点がやはり強い。4枚入れたい3枚。
ブリギット・タクミ・キサラギ:基本的には支援用。でも割と出撃もさせたりします。最近はドラゴンゾンビとかを狩るのに一役買っている。最初はセツナも入って各3だったが必殺をしやすくしようということで各4枚。
こんなところでしょうか。ホリン→スカサハ・ラクチェとかにしてみてもいいかもしれませんが、そうすると並べられずにオーブを割りきれないことがあるかなと思いました。
~動かし方~
先攻の場合
1ターン目:絆を置いて、1cシャナンの圧制の解放者で退避を肥やしてターン終了
2ターン目:絆を置いて、1コストキャラを2体出撃、または相手もウィニー寄りもしくは4cシャナンが手札にない場合は3cシャナンにクラスチェンジする場合もあり。前者の場合先に1cシャナンの圧制の解放者を使用して先にシャナン以外で攻撃するのがオススメ。手札にセリスやがある場合に横のキャラの攻撃でシグルドが捲れた場合にそれをトップに仕込んでシャナンで攻撃すれば通りやすいため。
3ターン目:ここでクラスチェンジできるのが理想。クラスチェンジできたら2ターン目と同じように殴ってターンエンド。できなかった場合は手札に3cシャナンがある場合クラスチェンジして掘るのも有りです。
4ターン目:4cラクチェを出撃させてラクチェで2~3回攻撃するのが理想。3回攻撃する場合、極星剣を使ってから3cシャナンのボンドスキルを使わないと極星剣が使えないところは注意。
5ターン目以降は手札や場と相談。相手からの主人公への攻撃は基本最後のほうまでよけないで手札を増やすことに専念した方がいいと思います。でも対処が分かっている相手だと横から倒されていくので結構つらい。
こんなところでしょうか。このデッキ、もともとは黄単で支援10多めなデッキだったのですが、やはり支援負けが響いて負ける試合が多かったので支援負けしたくないなという思いで作り替えたものを気に入って使っています。その影響もあって、羽が入っていないため、攻撃時支援は強くても防御時支援は弱いので注意。
ここをこうした方がいいんじゃないか?などのアドバイスなどお待ちしております。
~レシピ~
主人公:シャナン
1c 38枚
イザークの王子シャナン4枚(攻撃の紋章)
シアルフィの公子シグルド4枚(運命の紋章)
グランベルの皇子セリス4枚(英雄の紋章)
オーガヒルの海賊ブリギット4枚(攻撃の紋章)
白夜の弟王子タクミ4枚(攻撃の紋章)
前向きな弓使いキサラギ4枚(攻撃の紋章)
精霊の森の少女ディアドラ3枚(祈りの紋章)
ヴェルトマー家当主アルヴィス3枚(計略の紋章)
剣姫の娘ラクチェ3枚(攻撃の紋章)
剣姫の息子スカサハ3枚(攻撃の紋章)
不敗の剣闘士ホリン2枚(攻撃の紋章)
3c 4枚
イザークの剣豪シャナン4枚
4c8枚
流星の剣皇シャナン4枚
天を舞う流星ラクチェ4枚
~コンセプト~
序盤からキャラを並べて、支援の高さを武器に相手のオーブを割りに行くデッキ。早いと4ターンくらいで決着がつきます。値段も手ごろなため、早い・安い・強い といったところでしょうか。
~採用カードと採用枚数や理由について~
シャナン:フル投入です。4cのシャナンの効果をフル活用するためにフル投入は欠かせません。1cシャナンも攻撃の紋章ですし、3cシャナンもボンドスキルで剣のキャラが再攻撃できるので優秀です。
ラクチェ:4c4枚1c3枚の7枚。4cのラクチェはこのデッキのメインアタッカーです。3ターン目シャナンクラスチェンジ4ターン目4cラクチェ出撃→シャナンのイザークの秘技でラクチェをパンプ→ラクチェで1パン、極星剣でもう1パン、場合によっては3cシャナンのボンドスキルでもう1パンできます。1cラクチェについては4cのいざというときの必殺・回避札としてもですが、相手のターン中に出撃したキャラ分戦闘力が上がるので比較的場持ちがいいかなと思い投入しました。
スカサハ:アタッカー。戦闘力が最低でも60まで届く優秀なアタッカーで攻撃の紋章が捲れれば実質弓の攻撃の紋章を捲ったときと同じ戦闘力80まで伸びます。強い。
シグルド:アタッカーであり絆要員であり運命の紋章でトップにいろいろ仕込んだりする割と仕事する人。序盤に来たシグルドを絆においておき、終盤に回収してバルムンクの頭数を増やすっていうこともできます。仕事が多いため4枚。
セリス:序盤アタッカー兼英雄の紋章。シグルドで仕込んで2枚割りを狙ったり素で捲れても強いです。いつ来てもいいように4枚。
ホリン:アタッカー。主人公しか攻撃できませんが主人公とのバトル時、パワーが50になります。しかしやはり主人公しか攻撃できないというのはつらいかなと感じたので2枚。
ディアドラ:サポートと射程1-2アタッカー。出撃時効果で退避にある3cシャナンやシグルドを置いたりします。割といい働きをしてくれることがあるので3枚。
アルヴィス:引きずり出し要員。終盤引きこもった相手を前列に引きずり出すのが役目。絆をリバじゃなくて退避にするだけで使える点がやはり強い。4枚入れたい3枚。
ブリギット・タクミ・キサラギ:基本的には支援用。でも割と出撃もさせたりします。最近はドラゴンゾンビとかを狩るのに一役買っている。最初はセツナも入って各3だったが必殺をしやすくしようということで各4枚。
こんなところでしょうか。ホリン→スカサハ・ラクチェとかにしてみてもいいかもしれませんが、そうすると並べられずにオーブを割りきれないことがあるかなと思いました。
~動かし方~
先攻の場合
1ターン目:絆を置いて、1cシャナンの圧制の解放者で退避を肥やしてターン終了
2ターン目:絆を置いて、1コストキャラを2体出撃、または相手もウィニー寄りもしくは4cシャナンが手札にない場合は3cシャナンにクラスチェンジする場合もあり。前者の場合先に1cシャナンの圧制の解放者を使用して先にシャナン以外で攻撃するのがオススメ。手札にセリスやがある場合に横のキャラの攻撃でシグルドが捲れた場合にそれをトップに仕込んでシャナンで攻撃すれば通りやすいため。
3ターン目:ここでクラスチェンジできるのが理想。クラスチェンジできたら2ターン目と同じように殴ってターンエンド。できなかった場合は手札に3cシャナンがある場合クラスチェンジして掘るのも有りです。
4ターン目:4cラクチェを出撃させてラクチェで2~3回攻撃するのが理想。3回攻撃する場合、極星剣を使ってから3cシャナンのボンドスキルを使わないと極星剣が使えないところは注意。
5ターン目以降は手札や場と相談。相手からの主人公への攻撃は基本最後のほうまでよけないで手札を増やすことに専念した方がいいと思います。でも対処が分かっている相手だと横から倒されていくので結構つらい。
こんなところでしょうか。このデッキ、もともとは黄単で支援10多めなデッキだったのですが、やはり支援負けが響いて負ける試合が多かったので支援負けしたくないなという思いで作り替えたものを気に入って使っています。その影響もあって、羽が入っていないため、攻撃時支援は強くても防御時支援は弱いので注意。
ここをこうした方がいいんじゃないか?などのアドバイスなどお待ちしております。
【大会レポ】7月15日 ファイアーエムブレムサイファ公認大会
2017年7月15日 趣味
こんにちは。ファイアーエムブレムサイファの公認大会に参加してきたのでレポートを書こうと思います。
1店舗目
デュエルガルドDeKKY401店さん
使用は黄色t白で弓シャナン
1戦目@黄紫アイラ〇
確か先攻だったと思います。1ターン目は絆おいてターンエンド2ターン目から1コスト2体並べて、相手のオーブ削っていき3ターン目4コストシャナンにクラスチェンジ、しオーブ削りに行く。4ターン目に4コストラクチェを出してからシャナンでバルムンクで手札4枚をシャナンに変換、イザークの秘技でラクチェ40パンプして絆の3コストシャナンのボンドスキルも合わせてラクチェで2パン、シャナンで1パンでオーブ0に。次のターンにシャナンで必殺連打して勝ちまで。
2戦目@緑t赤サナキ(カクミツさん)〇
先攻だったはず。いつものように序盤からオーブを削っていくが、なかなかクラスチェンジが出来ず苦しい展開が続くが1コストシャナンの圧政の解放者と支援の強さで攻撃が何とか通る。クラスチェンジできずそのまま4コストラクチェを出していちかばちか流星の魂を発動。しかしラクチェは1枚しか落ちずに90どまり。なんとオーブを削りきり、最後引いてきたシャナンをクラスチェンジしてバルムンクで手札変換して勝ち。
3戦目@紫赤黄ヘクトル(おぐまさん)〇
クラスチェンジするまではいつもの動きをして、バルムンク+ラクチェで3パンシャナンで1パンでの動きで相手のハンド減らしつつオーブ割りに行く。オーブ0になったところで相手ヘクトル引きこもったところをトップ1コストアルヴィスで勝利まで。
結果:優勝。
サイファを始めて初優勝でした。だいたい3か月くらいかかりました…。3戦目は絶対勝てないと思っていたので勝った瞬間は思わずガッツポーズしてしまいました。使用したデッキは添付先まで。
2店舗目
Card of paradise桜木店さん
使用デッキ:赤t黄ミネルバ
1戦目@紫単ケント×
1戦目からクラスチェンジができない苦しい試合に。相手は後列に弓が並ぶので、ドラゴンゾンビや赤のペガサス姉妹を並べるデッキなので飛行特効が辛い。普段ならば4コストミネルバのアイオテの盾の効果で飛行特効が消えるのであまり気にならないのだがやはりアイオテの盾は強いこれがなかったらこのデッキ崩してた。話が脇にそれたが、そのまま、9弾のRリリーナやケントらの猛攻をしのぎ切れず負け。
2戦目@黄単キュアン〇
2戦目ではしっかりとクラスチェンジをすることができ、しっかりと羽を並べることができた。しかしお相手がクラスチェンジできずにいたため、ほとんどそのまま押し切ってしまう形になってしまった。しかしやはり、キュアンのトラキアを制す槍が辛かった。
3戦目@白単リョウマ〇
先週に負けたのでそのリベンジといったところか。おたがいしっかりとクラスチェンジすることができ、いい動きで盤面を取り合う。しかし射程がある相手の方が有利なのと、サクラで手札を増やされてその豊富な手札で回避されたりしてしまう。なんとか少しずつ倒していくがやはり堅く少しずつ崩されて行ってしまう。最後に相手がオーブ0で天空の紋章でリョウマを前に出してくれ、割られたオーブからトライアングルアタック要員来て何とか勝てた。
結果:4位(?)
今回レポートを書こうと思ったのは、やはり初めて優勝できたことが大きいし、始めた頃からデッキを載せたい!っていう思いがありました。自己満なところもあるがこうして書くことで自分のプレイングを思い返したりして反省も出来ていいかなって思ったので書こうと思いました。これからも大会のレポやデッキレシピなど気まぐれで書いていくかと思います。
1店舗目
デュエルガルドDeKKY401店さん
使用は黄色t白で弓シャナン
1戦目@黄紫アイラ〇
確か先攻だったと思います。1ターン目は絆おいてターンエンド2ターン目から1コスト2体並べて、相手のオーブ削っていき3ターン目4コストシャナンにクラスチェンジ、しオーブ削りに行く。4ターン目に4コストラクチェを出してからシャナンでバルムンクで手札4枚をシャナンに変換、イザークの秘技でラクチェ40パンプして絆の3コストシャナンのボンドスキルも合わせてラクチェで2パン、シャナンで1パンでオーブ0に。次のターンにシャナンで必殺連打して勝ちまで。
2戦目@緑t赤サナキ(カクミツさん)〇
先攻だったはず。いつものように序盤からオーブを削っていくが、なかなかクラスチェンジが出来ず苦しい展開が続くが1コストシャナンの圧政の解放者と支援の強さで攻撃が何とか通る。クラスチェンジできずそのまま4コストラクチェを出していちかばちか流星の魂を発動。しかしラクチェは1枚しか落ちずに90どまり。なんとオーブを削りきり、最後引いてきたシャナンをクラスチェンジしてバルムンクで手札変換して勝ち。
3戦目@紫赤黄ヘクトル(おぐまさん)〇
クラスチェンジするまではいつもの動きをして、バルムンク+ラクチェで3パンシャナンで1パンでの動きで相手のハンド減らしつつオーブ割りに行く。オーブ0になったところで相手ヘクトル引きこもったところをトップ1コストアルヴィスで勝利まで。
結果:優勝。
サイファを始めて初優勝でした。だいたい3か月くらいかかりました…。3戦目は絶対勝てないと思っていたので勝った瞬間は思わずガッツポーズしてしまいました。使用したデッキは添付先まで。
2店舗目
Card of paradise桜木店さん
使用デッキ:赤t黄ミネルバ
1戦目@紫単ケント×
1戦目からクラスチェンジができない苦しい試合に。相手は後列に弓が並ぶので、ドラゴンゾンビや赤のペガサス姉妹を並べるデッキなので飛行特効が辛い。普段ならば4コストミネルバのアイオテの盾の効果で飛行特効が消えるのであまり気にならないのだがやはりアイオテの盾は強いこれがなかったらこのデッキ崩してた。話が脇にそれたが、そのまま、9弾のRリリーナやケントらの猛攻をしのぎ切れず負け。
2戦目@黄単キュアン〇
2戦目ではしっかりとクラスチェンジをすることができ、しっかりと羽を並べることができた。しかしお相手がクラスチェンジできずにいたため、ほとんどそのまま押し切ってしまう形になってしまった。しかしやはり、キュアンのトラキアを制す槍が辛かった。
3戦目@白単リョウマ〇
先週に負けたのでそのリベンジといったところか。おたがいしっかりとクラスチェンジすることができ、いい動きで盤面を取り合う。しかし射程がある相手の方が有利なのと、サクラで手札を増やされてその豊富な手札で回避されたりしてしまう。なんとか少しずつ倒していくがやはり堅く少しずつ崩されて行ってしまう。最後に相手がオーブ0で天空の紋章でリョウマを前に出してくれ、割られたオーブからトライアングルアタック要員来て何とか勝てた。
結果:4位(?)
今回レポートを書こうと思ったのは、やはり初めて優勝できたことが大きいし、始めた頃からデッキを載せたい!っていう思いがありました。自己満なところもあるがこうして書くことで自分のプレイングを思い返したりして反省も出来ていいかなって思ったので書こうと思いました。これからも大会のレポやデッキレシピなど気まぐれで書いていくかと思います。
みなさんお久しぶりです。久しぶりの更新となりましたが今回はリンクしていただいてる皆様に謝罪しようと思い記事を書きます。
私、最近ポケモンカードをプレイすることができなく、モチベーションの維持が難しくなってしまいました。そのため、DNの記事で書く内容にポケモンカードのことを書くことがなくなってしまうと思います。なので、リンクを外していただいてもらっても構いません。今後はLyceeOVERTUREやファイアーエムブレムサイファについての記事を書いていくことになると思います。
私、最近ポケモンカードをプレイすることができなく、モチベーションの維持が難しくなってしまいました。そのため、DNの記事で書く内容にポケモンカードのことを書くことがなくなってしまうと思います。なので、リンクを外していただいてもらっても構いません。今後はLyceeOVERTUREやファイアーエムブレムサイファについての記事を書いていくことになると思います。
【近況報告など】お久しぶりです。
2017年3月1日 趣味皆さんお久しぶりです。気づいたらもう半年以上も更新していませんでした…すみませんでもちょこちょこと皆さんの記事を覗かせていただいたりしていますよ。
私は10月にアルバイト(といっても派遣会社経由で紹介された形)で
新潟市内の学童クラブで週2,3回働いています。もともと子供が好きだったのもあり楽しく働けてます。
カードゲームの方は相変わらずプレシャスメモリーズを月1程度でやっていてポケモンカードはやる人とかやる場所(大会とか)がなく、モチベが低下していてパックも買えていません…orz
最近では前にあった美少女ゲームなどの作品が主。に参戦していた「Lycee」がルールなどが分かりやすくなったりして新しくなって先日帰ってきてそれを始めました。もともと旧Lyceeを嗜んでいて第一弾のタイトルが「Fate/GrandOrder」だったのでこれはやらざるを得ないな!と感じて始めました。まだそんなに人口は増えてない(?)っぽくて人口増えてくれればいいなーって思っています。
私は10月にアルバイト(といっても派遣会社経由で紹介された形)で
新潟市内の学童クラブで週2,3回働いています。もともと子供が好きだったのもあり楽しく働けてます。
カードゲームの方は相変わらずプレシャスメモリーズを月1程度でやっていてポケモンカードはやる人とかやる場所(大会とか)がなく、モチベが低下していてパックも買えていません…orz
最近では前にあった美少女ゲームなどの作品が主。に参戦していた「Lycee」がルールなどが分かりやすくなったりして新しくなって先日帰ってきてそれを始めました。もともと旧Lyceeを嗜んでいて第一弾のタイトルが「Fate/GrandOrder」だったのでこれはやらざるを得ないな!と感じて始めました。まだそんなに人口は増えてない(?)っぽくて人口増えてくれればいいなーって思っています。
【半年ぶり】ポケモンカード東北チャンピオンシップス【近況報告】
2016年6月13日 趣味 コメント (2)
みなさん、お久しぶりです。最近はほかのカードゲームの兼ね合いや、リアルでいろいろあってポケモンカードをプレイできていませんでした。最後に作ったのが半年ぐらい前に
MギャラドスパルキアゴルダックBREAKを作ってから触れていませんでした。
リアルでの事情というのが、専門学校を卒業し、就職がうまくいかず「今年はアルバイトとかしながら、来年度の枠で就職しよう」という考えに至り、アルバイトを探したりしているところに、父親の転勤で家族が新潟に引っ越すことになりました。その時に、母親が体調を崩して仙台に住んでた時の近所の病院に入院してしまい、そのころ父親も出張なども多く、小4の弟を見る人がいないということで、実家で過ごしていて、弟の面倒を見てあと数日で引っ越しというときに入院中の母親が外出許可をもらって家に戻ってきていたらしく、自分は弟を寝かせてゆっくりしているところに家のチャイムが鳴り出てみると、マンションの大家さんで、母親が階段の下で倒れているとのこと。行ってみると意識はあるが額のあたりから血を流している母親の姿が、現場の状況から察するに2階あたりから飛び降りたか誤って落ちてしまったようで、すぐに救急車で運ばれ骨盤骨折していたらしくそのまま大学病院の方へ入院することになりそのまま引っ越し当日になりました。当初は父・母・弟の3人で新潟に引っ越す予定でしたが、母親が入院で行けなくなり自分がついていくことになり今に至るというような感じです…(長々とすみません
そんな中何週間に1度とかのスパンで母親のお見舞いとか様子見(?)も兼ねて帰省をしていて、6月10日の日にちょうど仙台に向かっているときに6月11日に東北チャンピオンシップスが開催されると知り、最近ポケモンカードしていないしどんな環境になっているのか知りたくなりました、しかしカード関係のものは新潟においてきていたので、見学しにいこうと思い運営の方に見学しにいってもいいですか?と尋ねたところねこわるさんから「当日参加OKだしデッキ貸すから出てみない?」と言われて飛び入り参加することになりました。
ということで東北チャンピオンシップスに参加してきました。使用したのはねこわるさんの「ゲッコウガ(BREAK)オクタン」を使用させていただきました。
ミラーが不毛ということは噂で聞いていてミラーとか草とは当たりたくないなーって思いながら臨みました。では本戦の(覚えている範囲で)レポ書きます。メモ残しておけばよかったです…。
(ファースト)1戦目@ゲッコウガオクタン ○
まさかの初戦からミラーでした、こちらは2たーん目からゲコガシラ展開でき、順調にゲッコウガへと重ねていけたので盤面が完成したところで相手の方が投了で勝ち星をいただきました。セカンドへ
(セカンド)2戦目@(デッキ失念)○
申し訳ありません、忘れてしまいました。プレミア1戦目へ
(プレミア1戦目)3戦目@バオッキー(?)ブイズ(?)○
ハンドスリングをしてくるようなデッキだったような気がします、うろ覚えで申し訳ないです。しっかりと盤面を構築して相手のポケモンを全滅させて勝利まで。プレミア2戦目へ
(プレミア2戦目)4戦目@ビークインゾロアーク(カズヒックさん)×
ここにきてハンド事故と弱点タイプを引きました。相手が着々と盤面を作る中こちらはエネなどが引けずそのまま倒されて負けてしまいました。再度セカンドへ
(セカンド)5戦目@(デッキ失念)○
申し訳ありません。忘れてしまいました。再度プレミア1戦目へ
(プレミア1戦目)6戦目@ゲッコウガオクタン○
ここでまた、1戦目の方との対戦になり今度はお互いによく回りお互いかげぬいを打ち合う試合になりました。ダメージが120ほど乗ったゲッコウガBREAK倒されたくないなーと感じてAZ引きたいと思っていたらTOPで引いてきてダメージリセット、2体目でかげぬいを打ちながら再展開し、ダメージがたまってきたところでバトルサーチャーからのAZでもう一回手札に戻し、相手のかげぬいゲッコウガを切らしてそこからサイド取り切って勝利しました。しかし、クライマックスの人数が規定人数に達していたためここで終了となりました。
そのまま休憩してから午後からはサイドイベントの方に参加させていただきました。
サイドイベントでは5連勝を決め入賞圏内へ、当たったデッキは覚えている範囲になりますが、パルキアEXゲンシカイオーガ、オーロットBREAKエルレイド、ゲッコウガオクタン、メレシールカリオEXジガルデEXラフレシアなどと対戦しました。
時間終了時点で1位の方は確定していましたがその下が5勝の方が何人かいてじゃんけんで順位を決めることに。H2さんとのじゃんけんに負けた2人が入賞枠に入るということでじゃんけんで負けに負けて最後の入賞枠に入ることができました。じゃんけんが終わった後はしばらく足の震えが止まらなかったですw
結果の方はサイドイベント3位でした!!今までカードゲームをやってきて初めて入賞という結果を残せました。
飛び入り参加を許可していただいて、デッキを貸していただいたねこわるさん本当にありがとうございました。今回入賞したことはずっと忘れられない思い出になりそうです。
対戦していただいた方ありがとうございました。そして、参加された方お疲れ様でした。また今度参加された時はたくさん対戦などしたいです!本当に久しぶりにがっつりとポケモンカードをやれて本当に楽しかったです。お疲れ様でした!!
MギャラドスパルキアゴルダックBREAKを作ってから触れていませんでした。
リアルでの事情というのが、専門学校を卒業し、就職がうまくいかず「今年はアルバイトとかしながら、来年度の枠で就職しよう」という考えに至り、アルバイトを探したりしているところに、父親の転勤で家族が新潟に引っ越すことになりました。その時に、母親が体調を崩して仙台に住んでた時の近所の病院に入院してしまい、そのころ父親も出張なども多く、小4の弟を見る人がいないということで、実家で過ごしていて、弟の面倒を見てあと数日で引っ越しというときに入院中の母親が外出許可をもらって家に戻ってきていたらしく、自分は弟を寝かせてゆっくりしているところに家のチャイムが鳴り出てみると、マンションの大家さんで、母親が階段の下で倒れているとのこと。行ってみると意識はあるが額のあたりから血を流している母親の姿が、現場の状況から察するに2階あたりから飛び降りたか誤って落ちてしまったようで、すぐに救急車で運ばれ骨盤骨折していたらしくそのまま大学病院の方へ入院することになりそのまま引っ越し当日になりました。当初は父・母・弟の3人で新潟に引っ越す予定でしたが、母親が入院で行けなくなり自分がついていくことになり今に至るというような感じです…(長々とすみません
そんな中何週間に1度とかのスパンで母親のお見舞いとか様子見(?)も兼ねて帰省をしていて、6月10日の日にちょうど仙台に向かっているときに6月11日に東北チャンピオンシップスが開催されると知り、最近ポケモンカードしていないしどんな環境になっているのか知りたくなりました、しかしカード関係のものは新潟においてきていたので、見学しにいこうと思い運営の方に見学しにいってもいいですか?と尋ねたところねこわるさんから「当日参加OKだしデッキ貸すから出てみない?」と言われて飛び入り参加することになりました。
ということで東北チャンピオンシップスに参加してきました。使用したのはねこわるさんの「ゲッコウガ(BREAK)オクタン」を使用させていただきました。
ミラーが不毛ということは噂で聞いていてミラーとか草とは当たりたくないなーって思いながら臨みました。では本戦の(覚えている範囲で)レポ書きます。メモ残しておけばよかったです…。
(ファースト)1戦目@ゲッコウガオクタン ○
まさかの初戦からミラーでした、こちらは2たーん目からゲコガシラ展開でき、順調にゲッコウガへと重ねていけたので盤面が完成したところで相手の方が投了で勝ち星をいただきました。セカンドへ
(セカンド)2戦目@(デッキ失念)○
申し訳ありません、忘れてしまいました。プレミア1戦目へ
(プレミア1戦目)3戦目@バオッキー(?)ブイズ(?)○
ハンドスリングをしてくるようなデッキだったような気がします、うろ覚えで申し訳ないです。しっかりと盤面を構築して相手のポケモンを全滅させて勝利まで。プレミア2戦目へ
(プレミア2戦目)4戦目@ビークインゾロアーク(カズヒックさん)×
ここにきてハンド事故と弱点タイプを引きました。相手が着々と盤面を作る中こちらはエネなどが引けずそのまま倒されて負けてしまいました。再度セカンドへ
(セカンド)5戦目@(デッキ失念)○
申し訳ありません。忘れてしまいました。再度プレミア1戦目へ
(プレミア1戦目)6戦目@ゲッコウガオクタン○
ここでまた、1戦目の方との対戦になり今度はお互いによく回りお互いかげぬいを打ち合う試合になりました。ダメージが120ほど乗ったゲッコウガBREAK倒されたくないなーと感じてAZ引きたいと思っていたらTOPで引いてきてダメージリセット、2体目でかげぬいを打ちながら再展開し、ダメージがたまってきたところでバトルサーチャーからのAZでもう一回手札に戻し、相手のかげぬいゲッコウガを切らしてそこからサイド取り切って勝利しました。しかし、クライマックスの人数が規定人数に達していたためここで終了となりました。
そのまま休憩してから午後からはサイドイベントの方に参加させていただきました。
サイドイベントでは5連勝を決め入賞圏内へ、当たったデッキは覚えている範囲になりますが、パルキアEXゲンシカイオーガ、オーロットBREAKエルレイド、ゲッコウガオクタン、メレシールカリオEXジガルデEXラフレシアなどと対戦しました。
時間終了時点で1位の方は確定していましたがその下が5勝の方が何人かいてじゃんけんで順位を決めることに。H2さんとのじゃんけんに負けた2人が入賞枠に入るということでじゃんけんで負けに負けて最後の入賞枠に入ることができました。じゃんけんが終わった後はしばらく足の震えが止まらなかったですw
結果の方はサイドイベント3位でした!!今までカードゲームをやってきて初めて入賞という結果を残せました。
飛び入り参加を許可していただいて、デッキを貸していただいたねこわるさん本当にありがとうございました。今回入賞したことはずっと忘れられない思い出になりそうです。
対戦していただいた方ありがとうございました。そして、参加された方お疲れ様でした。また今度参加された時はたくさん対戦などしたいです!本当に久しぶりにがっつりとポケモンカードをやれて本当に楽しかったです。お疲れ様でした!!
最近ポケカ全然やってなくてイベントなどの情報も見ていなくてそろそろ引退なのかなぁって考えていたらついにゲッコウガ強化が来て一気にモチベが上がりましたw。
ひとまずポケカ復帰(?)になりそうです。プレメモもオフシーズンですしね。XY構築とか環境、プール把握とかが全然なのでこれから勉強していきたいなぁって考えてます。
ということでこれからもよろしくお願いします。
ひとまずポケカ復帰(?)になりそうです。プレメモもオフシーズンですしね。XY構築とか環境、プール把握とかが全然なのでこれから勉強していきたいなぁって考えてます。
ということでこれからもよろしくお願いします。
???「奥の手が死んだか…」???「奴は我々の中でもry」
2015年6月1日 趣味奥の手が禁止になるみたいですね←
正直コンプレッサーでデッキ圧縮しまくったりシェイミとかでドローしまくって奥の手で回復っていうのに萎えていたのでうれしい…けど自分のゲッコウガの技が一つ減ったのが正直つらいところですかね。
正直コンプレッサーでデッキ圧縮しまくったりシェイミとかでドローしまくって奥の手で回復っていうのに萎えていたのでうれしい…けど自分のゲッコウガの技が一つ減ったのが正直つらいところですかね。
サザンドラの迷走 アドバイス求む
2015年4月15日 趣味 コメント (2)今、主に使っているサザンドライベルタルダークライ、この間のうんざり会、そして先日のナナホシ杯でやってみて改めて分かったのが練習不足そしてやっぱり構築なのかなって思いました。ということで昨日ちょこっといじったレシピを晒します。アドバイスなどいただけたらと思います。
ポケモン
モノズ(うなりごえ) 3枚
サザンドラ(ダークトランス) 3枚
イベルタルEX 3枚
ダークライEX 2枚
ジラーチEX 1枚
イベルタル(デスウイング) 1枚
ヤミラミ 1枚
サポート
アララギ博士 3枚
N 3枚
フラダリ 2枚
フウロ 2枚
アクロマ 2枚
クセロシキ 1枚
グッズ
ふしぎなアメ 3枚
ハイパーボール 3枚
ダートじてんしゃ 3枚
ダークパッチ 2枚
バトルサーチャー 2枚
バトルコンプレッサー 2枚
まんたんのくすり 2枚
ASダウジングマシン 1枚
ポケモンいれかえ 1枚
あなぬけのヒモ 1枚
レベルボール 1枚
スタジアム
シャドーサークル 1枚
エネルギー
基本悪エネルギー 7枚
ダブル無色エネルギー 2枚
ブレンドエネルギー草炎超悪 2枚
となっております。リンク外の方からのコメントも募集してますのでよかったらお願いします。
ポケモン
モノズ(うなりごえ) 3枚
サザンドラ(ダークトランス) 3枚
イベルタルEX 3枚
ダークライEX 2枚
ジラーチEX 1枚
イベルタル(デスウイング) 1枚
ヤミラミ 1枚
サポート
アララギ博士 3枚
N 3枚
フラダリ 2枚
フウロ 2枚
アクロマ 2枚
クセロシキ 1枚
グッズ
ふしぎなアメ 3枚
ハイパーボール 3枚
ダートじてんしゃ 3枚
ダークパッチ 2枚
バトルサーチャー 2枚
バトルコンプレッサー 2枚
まんたんのくすり 2枚
ASダウジングマシン 1枚
ポケモンいれかえ 1枚
あなぬけのヒモ 1枚
レベルボール 1枚
スタジアム
シャドーサークル 1枚
エネルギー
基本悪エネルギー 7枚
ダブル無色エネルギー 2枚
ブレンドエネルギー草炎超悪 2枚
となっております。リンク外の方からのコメントも募集してますのでよかったらお願いします。
サザンドラ冒険記 ~ナナホシ杯編~
2015年4月14日 趣味4月12日にナナホシ杯に行ってきましたー使用デッキは相変わらずのサザンドライベルタルダークライ
結果は(察し)って感じなので簡単に
1回戦目@レックシェイミ ×
2回戦目@レックシェイミ ×
3回戦目以降はメモヲするの忘れてしまいました申し訳ありません。
3回戦目 ×
4回戦目 ○
5回戦目 ○
だったとおもいます。
そのあとはサイドイベントで養分勢()してました
いいかげんポケモンカード練習しないと(あかん)…
ショップ大会とかも行きたいけど車使わないとだったりでなかなかつらい…
なのでスカイプ対戦などいつでも誘ってくださいっIDは聞かれれば答えます
結果は(察し)って感じなので簡単に
1回戦目@レックシェイミ ×
2回戦目@レックシェイミ ×
3回戦目以降はメモヲするの忘れてしまいました申し訳ありません。
3回戦目 ×
4回戦目 ○
5回戦目 ○
だったとおもいます。
そのあとはサイドイベントで養分勢()してました
いいかげんポケモンカード練習しないと(あかん)…
ショップ大会とかも行きたいけど車使わないとだったりでなかなかつらい…
なのでスカイプ対戦などいつでも誘ってくださいっIDは聞かれれば答えます
サザンドラ冒険記 ~うんざり会編~
2015年4月6日 趣味 コメント (2)うんざり会へ参加してきました~移動手段どうしようかと考えてましたがあまりお金もなく高速バスだと往復で2000円、電車だと2500円くらい、残るは来るまで行く選択肢で高速だとバスで移動したときとあまり変わらなくなるので下道をずっと走って行きましたw久々(2,3か月ぶり)の運転でしかも初めての長距離運転で疲れました…まあでも楽しかったしよかったかな!
車で運転して11時30分ごろにSASYU到着、ジムバトの様子を見ながらスリーブなどを物色。ありましたありました。ゲッコウガのスリーブと探していたFateのスリーブ即買いでしたね。そしてしばらくしてからH2さんの車を追いかけてうんざり会会場へと移動。
会場についてからお昼ご飯を食べてリク君とガリョウテンセイミラーしてるうちにみなさん集まってきてうんざり会開始。
当たったデッキは初戦から順にイベダーク× ホウオウハンテール○ ホウオウ○ ガブチル× ルギア×
でした交流戦では1回戦であたったイベダークとの再戦。1回戦ではレックつかって負けたのでイベダークミラーでリベンジや!とか思って挑みましたが負けました練習不足ですね。日曜日までに力つけておきます。
うんざり会終わってからはH2さんややまめさんたちと夕食を食べに行って解散しました。
対戦してくれた方ありがとうございました!H2さん道案内ありがとうございました。やまめさんたくさんお話しできて楽しかったです!
もうシェイミはうんざり~(様式美)
車で運転して11時30分ごろにSASYU到着、ジムバトの様子を見ながらスリーブなどを物色。ありましたありました。ゲッコウガのスリーブと探していたFateのスリーブ即買いでしたね。そしてしばらくしてからH2さんの車を追いかけてうんざり会会場へと移動。
会場についてからお昼ご飯を食べてリク君とガリョウテンセイミラーしてるうちにみなさん集まってきてうんざり会開始。
当たったデッキは初戦から順にイベダーク× ホウオウハンテール○ ホウオウ○ ガブチル× ルギア×
でした交流戦では1回戦であたったイベダークとの再戦。1回戦ではレックつかって負けたのでイベダークミラーでリベンジや!とか思って挑みましたが負けました練習不足ですね。日曜日までに力つけておきます。
うんざり会終わってからはH2さんややまめさんたちと夕食を食べに行って解散しました。
対戦してくれた方ありがとうございました!H2さん道案内ありがとうございました。やまめさんたくさんお話しできて楽しかったです!
もうシェイミはうんざり~(様式美)
【第11回】悔しさをバネにしたい【ナナホシ杯】
2015年1月26日 趣味 コメント (1)1月24日に開催されたナナホシ杯に参加させていただきました。今回はポケモンカードを始めたばかりの友人と参加しました。
使用デッキ:サザンドライベルタルダークライ
バトフェスからいじってなかったです…クセロシキだけでも入れておけばよかったかなぁ。
以下簡易的なレポ。
1回戦目@ゲロゲバットホウオウ(イオリン君)×
序盤からゲロゲでグッズロックされながら蝙蝠で削られていき負けまで。エネが全然引けなかった…。改めてゲロゲが嫌いになりました。どこぞのイケメン忍者カエルとおおちがry
2回戦目@イベルタルゲロゲダスト(ヨギケン)○
はい、身内対戦でした。2回戦目は自分だけではなく周り見渡すと身内と当たっている人が多かった印象がありました。
相手とは前日から結構やっていたしそれに始めたばかりのに負けられないっていうのもあり早めに場を完成させてイベルタル2体でサイクロンYで打点ばらまいていき勝利まで。もうゲロゲはいやだー!!
3回戦目@イベルタルダークライ(福島の方)○
ダークライで徐々に打点ばらまいて相手もイビルボールで対抗してくる。デッキからまんたんを拾って来ようとするとデッキに1枚もなくてシド落ちしてることが判明。なるべく早めに引きたくてEXを倒しサイドをとるがまんたんなし。なるべく場を崩されたく無かったのでサザンドラのリューズブラストでイベルタル倒して更に2枚とるがまんたんなし最後の最後に相手のミスで勝利。残りのサイド2枚がまんたんでした。まんたんが1枚でもきてたらもうちょい楽だったかもです。
4回戦目@闘タイプ(ありすがわさん)×
相性的には良いはずが序盤からルカリオでビートされてテンポ取られる。こちらモノズしか引けずにNで頑張るも結局押し切られて負けまで。
5回戦目@アギルダーオーロットロック(mitukipapaさん)○
お名前あってますかね?まちgっていたらすみません。
お相手はオーロットやキュウコン、サイレントラボそしてアギルダーでロッウしてくるというデッキ。こちらダークライで少しずつ倒していき勝利まで。
結果3勝2敗でオポ差で決勝には進めませんでした。
そのあとはサイドイベントをゲッコウガで遊んだりしたあと先日からの疲れもあり休憩してました。
次ポケカができるのはうんざり会になるか、次回のナナホシに なるかどちらにせよ楽しみにしてますっそれまでに腕を磨いておかねば…。
使用デッキ:サザンドライベルタルダークライ
バトフェスからいじってなかったです…クセロシキだけでも入れておけばよかったかなぁ。
以下簡易的なレポ。
1回戦目@ゲロゲバットホウオウ(イオリン君)×
序盤からゲロゲでグッズロックされながら蝙蝠で削られていき負けまで。エネが全然引けなかった…。改めてゲロゲが嫌いになりました。どこぞのイケメン忍者カエルとおおちがry
2回戦目@イベルタルゲロゲダスト(ヨギケン)○
はい、身内対戦でした。2回戦目は自分だけではなく周り見渡すと身内と当たっている人が多かった印象がありました。
相手とは前日から結構やっていたしそれに始めたばかりのに負けられないっていうのもあり早めに場を完成させてイベルタル2体でサイクロンYで打点ばらまいていき勝利まで。もうゲロゲはいやだー!!
3回戦目@イベルタルダークライ(福島の方)○
ダークライで徐々に打点ばらまいて相手もイビルボールで対抗してくる。デッキからまんたんを拾って来ようとするとデッキに1枚もなくてシド落ちしてることが判明。なるべく早めに引きたくてEXを倒しサイドをとるがまんたんなし。なるべく場を崩されたく無かったのでサザンドラのリューズブラストでイベルタル倒して更に2枚とるがまんたんなし最後の最後に相手のミスで勝利。残りのサイド2枚がまんたんでした。まんたんが1枚でもきてたらもうちょい楽だったかもです。
4回戦目@闘タイプ(ありすがわさん)×
相性的には良いはずが序盤からルカリオでビートされてテンポ取られる。こちらモノズしか引けずにNで頑張るも結局押し切られて負けまで。
5回戦目@アギルダーオーロットロック(mitukipapaさん)○
お名前あってますかね?まちgっていたらすみません。
お相手はオーロットやキュウコン、サイレントラボそしてアギルダーでロッウしてくるというデッキ。こちらダークライで少しずつ倒していき勝利まで。
結果3勝2敗でオポ差で決勝には進めませんでした。
そのあとはサイドイベントをゲッコウガで遊んだりしたあと先日からの疲れもあり休憩してました。
次ポケカができるのはうんざり会になるか、次回のナナホシに なるかどちらにせよ楽しみにしてますっそれまでに腕を磨いておかねば…。
【便乗】ポケカ【バトン】
2015年1月21日 趣味 コメント (2)【HN】
イヴ:ゲッコウガの人って呼ばれるようになりたい人
【地域】
宮城県
【主に参加する店舗/自主大会】
店舗:シーガル長命ヶ丘店
自主大会:ナナホシ杯
【開催頻度】
シーガル:週1
ナナホシ:隔月
【参加頻度】
店舗:不定期
ナナホシ:ほぼ毎回
【環境】
ほとんどみんな環境にいるようなデッキを使っているイメージ。たまにファンデッキ的なのを使っている人も(自分含め)
【自分のデッキ嗜好】
・2進化を好む
・好きなポケモンを使う
・スペースきつくても面白いギミックを入れる
・ゲッコウガは相棒ドレディアは嫁(←
・スリーブはTYPE‐MOON作品(Fateシリーズ、月姫シリーズ、魔法使いの夜等)
・強いギミックより面白いギミック
・コイントスカードは好まない
・サイド落ち、環境、引きを考慮したデッキ構築(してると思う)
【その他】
プレイングも読みも構築もダメダメだけど使うデッキに対する愛なら人一倍!
イヴ:ゲッコウガの人って呼ばれるようになりたい人
【地域】
宮城県
【主に参加する店舗/自主大会】
店舗:シーガル長命ヶ丘店
自主大会:ナナホシ杯
【開催頻度】
シーガル:週1
ナナホシ:隔月
【参加頻度】
店舗:不定期
ナナホシ:ほぼ毎回
【環境】
ほとんどみんな環境にいるようなデッキを使っているイメージ。たまにファンデッキ的なのを使っている人も(自分含め)
【自分のデッキ嗜好】
・2進化を好む
・好きなポケモンを使う
・スペースきつくても面白いギミックを入れる
・ゲッコウガは相棒ドレディアは嫁(←
・スリーブはTYPE‐MOON作品(Fateシリーズ、月姫シリーズ、魔法使いの夜等)
・強いギミックより面白いギミック
・コイントスカードは好まない
・サイド落ち、環境、引きを考慮したデッキ構築(してると思う)
【その他】
プレイングも読みも構築もダメダメだけど使うデッキに対する愛なら人一倍!
みなさんあけましておめでとうございます(遅すぎな挨拶)
どうか今年もよろしくお願いします。
今年に入ってから全然カード触れてないのでいいかげんやらないとですねぇ…24にはナナホシですしね。そのナナホシに福島に住んでた時の友達が来るっポイです。はじめたばかりなので優しくしてあげてください。
今年も今年でゲッコウガの人と呼ばれるように頑張りたいですね(とか言いながらサザンドラ使うんですが)
そして私の中で今月一番の楽しみはテイルズシリーズの新作「テイルズオブゼスティリア」ですねw早くやりたいです。
ではでは、みなさんナナホシ杯でお会いしましょう。
※ドレディアのカード持ってる方よかったら譲ってもらえたらうれしいなって思ってます。
どうか今年もよろしくお願いします。
今年に入ってから全然カード触れてないのでいいかげんやらないとですねぇ…24にはナナホシですしね。そのナナホシに福島に住んでた時の友達が来るっポイです。はじめたばかりなので優しくしてあげてください。
今年も今年でゲッコウガの人と呼ばれるように頑張りたいですね(とか言いながらサザンドラ使うんですが)
そして私の中で今月一番の楽しみはテイルズシリーズの新作「テイルズオブゼスティリア」ですねw早くやりたいです。
ではでは、みなさんナナホシ杯でお会いしましょう。
※ドレディアのカード持ってる方よかったら譲ってもらえたらうれしいなって思ってます。